2022年を振り返る
あけましておめでとうございます。最近は、なかなかブログもかけていないので、久しぶりに去年(2022年)の振り返りでもしようと思います。
技術的な話
Kubernetes, Istio, Verrazzano
去年は、Kubernetesをはじめとするコンテナ関連の技術に面と向かって取り組むことができました。今までは、なんとなく、基本的なところを抑えている部分が多かったですが、ちゃんと運用を踏まえた部分までしっかりと理解することができました。コンテナ技術は一般の企業でも普通に使う技術になってきたと感じます。コンテナ技術をただ使うだけではなく、なぜそれを使用するのかという背景をしっかりと抑えて利用することが重要だと実感しました。今年も引き続き継続して取り組んでいこうと思います。
- Kubernetes https://kubernetes.io/
- Istio https://istio.io/
- Verrazzano https://verrazzano.io/
買ったもの
コーヒー関連
ここ数年はリモート勤務の時間が長いので、自宅のQOLを向上させようと取り組みました。コーヒーは昔からずっと飲んでいるのですが、最近では、高性能手びきミルが安価で販売されているようで、自宅で手軽にきめのそろった豆を挽くことができます。私はタイムモアのC3 MAXとハリオ V60を購入して手軽に毎回、豆からコーヒーを飲むようにしました。今まではブレンド豆をメインに飲んでいましたが、単一産地のストレートを購入して地域ごとの豆の違いとか、香り高いゲイシャ種なども飲んでみてコーヒーの味の違いを理解することができました。最近では単一農園のスペシャルティコーヒーやアナエロビック・ファーメンテーションという特別な発酵処理を行ったコーヒーなども販売されているようなので、今年も引き続き飲み比べをしたいなと思います。
Amazon Echoシリーズ
アマゾンプライムデーに、今まで気になっていたAmazon EchoシリーズとSwitchBotを購入しました。SwitchBotで各部屋のエアコン、テレビ、電気を音声などで操作することができます。子供たちもあっという間に使いこなすようになり、いつもアレクサに「テレビをつけて」や「ただいま」などと話しかけています。ちょっとリモコンが遠いところにあるなみたいなときにその場で操作できるのでとても便利です。また、外出先から帰って来る時に、事前に部屋のエアコンをつけたりなどもできるようになりました。
ゲーム
アニメ
ワンピース
ワンピースが25年を迎えとても面白いと聞いて、久しぶりに電子版のジャンプを購入して読みました。ジャンプは30歳の時に読むのをやめたので15年ぶりです。まだワンピースが第一線で活躍しているのが驚きでもあり、とても面白かったです。これから最終章で25年で隠してきた謎を吐き出していくらしいので、今年以降もさらに楽しみです。あわせて映画も見に行きましたが、ワンピースの映画なのかAdoのライブなのかこちらもとても良い出来でよかったです。
- 少年ジャンプ https://shonenjumpplus.com/
ヒロアカ、スパイファミリー、チェーンソーマン
アマゾンプライムに入ったので、ヒロアカ、スパイファミリー、チェーンソーマンを見ました。さすがどれも人気アニメで面白かったです。
プライベート
家族
子供が3人いるのですが、長女が高校受験だったり、次男が小学校に入学したりとなかなか大変でした。自分のことはどうしても2の次になってしまいますね。教育費もなかなかかかるのでヒーヒーいいながら仕事を頑張っている次第です。
体調
もう45歳なので基本どこか痛かったり、100%元気な日のほうが少なくなってきました。健康診断でひっかかり、初めて大腸検査もやりました。リモート勤務であまり体も動かさなくなったので、数年前から自宅でちょいちょい筋トレをやっています。なにはともあれ健康が一番なので今年も大きい病気もなく過ごせると良いなと思います。
今年の抱負
今年の抱負とかは特にないです。またゆるりと1年、元気に頑張れたらと思っています。みなさんもよいお年を。