開発

プログラマな自分がサイトのデザインする時の流れ

デザイナーの方がサイトをデザインする際はもちろんPhotoshop等を使用してサイトをデザインしていくと思いますが、プログラマ出身の私も最近はコンセプトデザインからフォトショに落としてサイトを作る場合が多いです。 プログラマってよくHTML書きつつ直接C…

Amazon EC2が正式サービス

とうとうベータ版だったAmazon EC2が 正式サービスになるようですね。 サーバーOSについてもWindows Serverを提供開始(まだベータ版ですが) したようですし、 SLAも365日99.95%の可用性を保証するみたいです。 会社レベルでも利用内容によっては検討材料に…

else ifについて

Python elif Ruby elsif PHP elseif Java else if なにかの嫌がらせかと思った。

値段ありき

システム開発を行う際はまず見積もりを行います。 どういった作業をやるのでいくらです。見たいな感じ。 それって、いたって普通なんですが、 これだと単なる作業者なんじゃないかと。 ユーザは欲しい物に対して いくらくらいならほしいというイメージがあっ…

Polipoを入れてみた

ちょっと前ですがMac界隈でdolipoというWEB閲覧を高速化する プロキシが流行っているようです。 dolipoの元はPolipoというプロキシで 通信にできるだけHTTP1.1のパイプラインを 利用することで高速化を図っているようです。 (その他にもいろいろとやってい…

インターフェースの難しさ

最近、よく画面のインターフェースについて 検討することがあります。 近年では、Ajax等のクライアントサイドのインターフェース技術が向上していて 「自動的に」とか「バックエンドで」とかの処理が できるようになりました。 また、エフェクトとかも自由に…

減らすということ

アプリケーションを作成しているとどうしても 機能追加を行いたくなってしまう。 でも、逆に ここを変更すればこの機能はいらないんじゃない っていうのはなかなか思いつかない。 1つ機能追加の案を考えたら 3つ機能削減案を考えたい。

画面遷移をサクサク書くツール

UMLとかはJudeでいけるんだけど、 画面遷移をサクサク書けるツールって無いのかな? 初人力検索でもしてみるか。 ...ってポイント持ってなかった。 追記:とりあえずJUDEのステートチャート図で書くことにした。

JavaかRubyか

今度趣味でアプリケーションを作りたいと思っているのだが 使い慣れたJavaで作った方が良いのか ここぞのばかりにRubyにチャレンジするのか。 ... 迷う。

5手先

5箇所くらい一気に修正しているイメージで(マルチスレッド的な)ひたすらタイピングしてる。 自分の日記ね。 5箇所同時っていうより5手先を考えながら の方がイメージにあってるかなぁ。 100手先。とまではいかないけど...

実装するときのイメージ

本気で実装するときって なんとなくシステム全体を頭の中で 包んでいるような感じ。 5箇所くらい一気に修正しているイメージで(マルチスレッド的な) ひたすらタイピングしてる。 こういう状態のときはだいたい作り終えた後に 実行してもバグもほとんど無く…

SeasarのSAStrutsがなんか似てきた

Seasarのひがさんが最近SAStrutsを作ってるんだけど、 なんか私が社内用に作ったフレームワークに思想が似てきた。 ServiceもDAOも無くってActionクラスのみ。 私が作ったフレームワークも クラスは共通的なライブラリを除いて ActionとForm(Entity)とJSPの…

500文字の壁

ブックマークレットを作ってたんだけど Fierfoxでは動くんだけどIEで動かない。 何でかなと思って調べてみると。 「IEのブックマークレットは最大500文字」 らしい。 今週はよく壁にぶちあたる。

Seasarプロジェクトについて

SeasarがPOJO信仰、仕様思考よりも 作業効率を重視し始めて良い方向に向かっていると 思っていたけど... 違うんだよなぁ。作業効率も重要だけど 変更優位性は捨てたら駄目なんだよなぁ。

積極的アプローチ

http://d.hatena.ne.jp/h-yano/20070501/1178034578#tb 最近管理面への積極的アプローチが疎かになってます。 良いタイミングでh-yanoさんのエントリーが見れました。 興味あること盛りだくさん。 とりあえずバーンダウンチャートを即導入してみましょうかね…

早すぎても遅すぎてもいけない

たとえば3人日予定の作業があったとして それを1日でやり終えたからといって凄いと思ってはいけない。 見積が甘かったり仕事ができる人だったりすることもあるけど 意外と予定よりも品質が低い場合がある。 品質活動を正しく行っていないのだ。 作業進捗は早…

もっと洗練させたい

一日の作業に無駄があるような気がしてならない。 もっと作業を洗練させたいんだけど 情報が多くて気が散漫になっている気がする。 情報も大切だけど日々の作業に集中できる 環境(型)作りが必要かも。 午前中はネット断ちなんて荒治療をやってみたいが多分…

紙モード

最近ユースケースも画面遷移も画面設計もDB設計も ぜーんぶ最初紙に書いている。 コピー用A4用紙に鉛筆で書き書き。 まあ素早く書けて直感的で効率的なんだけど 見た目が全然システム屋っぽくない。 キーボードそっちのけだし。

モチベーションの回復法

http://q.hatena.ne.jp/1154608430 皆さんやっぱり試行錯誤されてるみたい。 ・全然違うことをやって気分転換 ・タスクを洗い出して目標を見つける この2つが主な手法な気がします。 たまにタスクを洗い出す気力も無いくらい モチベーションが下がっていると…

システム屋はシステム化

見える化にチャレンジといことで貼り出したタスク管理表ですが、 クリーンデスクにそぐわないということで一旦撤去しました。 現状使用した中でのメリットデメリットを挙げます。 メリット プロジェクトの作業進捗がわかる 個人の作業処理量がわかる 違うプ…

クリーンデスク

クリーンデスクとは会社のデスクを綺麗に保ち仕事の効率を上げるというもので、 最近ではセキュリティ強化の一環として企業でよく採用されるようです。 弊社でも資料が山積みになっているデスクが多々あり 自分の周りだけでもクリーンデスクに取り組もうかと…

ノルマが終わったときのモチベーション

予定の作業が終わったあとどうしてもモチベーションが 低下気味になってしまう。 うまく次のモチベーションへ繋ぐ良い方法が無いかなぁ。 今度モチベーションについて要調査

見える化にチャレンジ

プロジェクトのタスク管理の見える化を行いたいと思い、 紙ベースでタスク管理表を作成。壁に張り出してみた。 WBSの概念も少し取り入れ、 簡単に作業状況が見えるようにしてみた。 まさしく見える化。 作業情報の記述もできるだけ簡潔&シンプルに。 うまく…