ブラウザとして最近はChromeを常用しているのですが、 最近、新機能が使えないなぁと思っていたら 更新がバージョン7で止まっていましたorz Chromeは基本自動バージョンアップなのですが、 なにやら自動バージョンアップがエラーになり 更新されていなかった…
googleの新規サービスリリースが目立ちます。・Google Chrome ・Google OS ・SPDY ・Google Public DNS ・Google IME 等など。 最近リリースされているサービスを見るとGoogleは 特にWEBの速度向上に躍起になっている感じがしています。 すべてのアプリケー…
Googleが「Go」というプログラム言語を公開しましたね。 暇があったら試してみよっと。
googleさん家のJavaを早速体験してみたのです。 プラグインのインストール JavaといえばEclipse。 まずはEclipseにプラグインをインストールします。 インストールは更新サイトで可能です。 Eclipse 3.3 http://dl.google.com/eclipse/plugin/3.3 Eclipse 3.…
とうとうGoogle App EngineでJavaが使えるようになりましたね。 早速サインオンしたので今度使ってみます。 そして、ふと気づいたらCronにも対応してる!? これでバッチ実行もできるっぽいですね。 うーん。さすがGoogle様
なんかGoogle App Engineで作った26Appが 保存できないと思ったら文字コードエラーになってる! こんなエラー。 UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-7: ordinal not in range(128) どうやら9月29日から発生してるみた…
実はGoogle App Engine(以下GAE)で全文検索を行おうと思っても 現状APIは提供されていません。 まさかGoogleのアプリで検索ができないなんて 考えてもいなかったのでかなり驚きました。 といいつつもある程度対応は可能です。 ・前方一致検索 以下のように…
Google App Engineでアプリケーションを作ったので公開します。 26App http://26app.appspot.com/ 「26個の幸せを」ということで 26個の簡易アプリケーションを提供します。 第一弾としてNotepadを作成してみました。 TOPにある「n」の文字(わかりにくいw)…
Google App EngineではDjangoという フレームワークを使っているのだが、 DBまわりで想定した動きがちょっと違った。 オブジェクトの取得のタイミングが 遅延型なのだ。 オブジェクトを取得する際はクエリセット を作成するのだが、作成時には データベース…
今、簡単なWEBアプリケーションをGAEで作って いるのだが、JavaScript中にテキスト文字を 埋め込むところで問題が発生して頓挫中。 やりたいことはただ文字列をパースしたい だけなのだけれど テンプレートのフィルタでごにょごにょやってみるも 該当するフ…
Google App Engineを使ってみての所感 簡単なアプリケーションを作るくらいならCGIとなんら変わらない感じはする。 手間やコストは劇的に違うのでそれはかなりのメリットだと思う。 データーベースのスケーラビリティが効果的なアプリにはかなり有効。 やっ…
データのIDがローカルでは1ずつ増えるのに サーバでは20ずつ増える。 20台のサーバにスケールするのかなぁ。 そういう次元ではないのか?
Google App Engineをお試し中なのですが、 開発からリリースまでの流れが ものすごくスムーズ。 ソースのビルドもないし DBのCreateもない さらっと実装、、動作確認、あっというまに公開。 Python、Django、BigTable、デプロイと インフラの流れがものすご…
・Pythonのバージョンは2.5.2ですよ。 ・フレームワークは Djangoですよ。 ・データベースのトランザクションは楽観ロックですよ。 ・HTTPのレスポンスは数秒で返却してください。 ・上記の理由でバッチは無理ですよ。 ・子スレッドも使えません。 ・アクセ…
Google App Engineがすごい。 容量500MB、月間500万ページビューまで無料。 こんなのGoogleが無料で出したら ほかのホスティングサービスはどうするんだろう。 さっそくPython勉強するかな。(Rubyやりたかったのに;_;) Google App Engine http://appengine.…