INTEROP TOKYO 2006に行って来ました
久しぶりにセミナーらしきものに行きたいと思いINTEROP TOKYO 2006に行って来ました。
今どんなものが流行っているか、なにか仕事の参考になるものが無いかの情報収集が目的です。
展示内容としては以下のような感じでした。
セキュリティ
情報漏えいを防ぐ為のデータ暗号化やVLANによる検疫システムなどが
多かったです。
セキュリティって重要だとは思うのですが、費用対効果が明確でないので
どこまでやってよいやら線引きが難しいですよね。
内部統制
最近話題の日本版SOX法関連の商品です。期限がある分野だけに
いろんな会社が今がチャンスとばかりにアピールしていました。
もちろん他にもいろいろあったんですが、主にこのような感じでした。
特にセキュリティ関連の展示が多かったかなと思います。
私的には先進的なものがないか楽しみに行ったのでちょっと残念。
何箇所か先進的なことをやっているところもありましたが、
まだ製品化には至っていない感じ。
やっぱり新しい知識が商品化されるまでにはある程度時間が必要
なのかなと感じました。
それにしてもこういったセミナーはアンケート収集があたりまえになってますね。
どこもかしこも商品引き換えのアンケート。
これって効果あるんでしょうかね。日本人の右へならえ文化を感じました。
ちなみに一番人が集まっていたのは...
「商品」でもなく「スピーチ」でもなく「抽選会」でした。そりゃ商品配るよね。