プログラマな自分がサイトのデザインする時の流れ

デザイナーの方がサイトをデザインする際はもちろんPhotoshop等を使用してサイトをデザインしていくと思いますが、プログラマ出身の私も最近はコンセプトデザインからフォトショに落としてサイトを作る場合が多いです。 プログラマってよくHTML書きつつ直接C…

JJUG CCC 2013 FallでJSFの話をしてきた

11月9日(土)に日本Javaユーザーグループ主催のクロスコミュニティカンファレンス 2013 Fall(JJUG CCC 2013 Fall)が開催されました。 今回も前回に引き続き、Call for Papersが実施されていたので、 JSFの内容で応募したら採用されたので登壇してきました…

かんたんかんたんJSF

先日登壇したセミナー参加者のアンケートでは、皆さんJSFにあまり興味が無い感じでした。発表的にはJSFの内部的な話のつもりだったのでJSFを知らない人にはちょっとわかりにくかったかなと思います。 そこで、初心者がJSFって簡単にアプリ開発が出来るんだな…

今から始めるJava EE 7解説セミナーでJSFの話ししてきた

若干飛び入りな感じでしたが、今日は機会を頂いて 今から始めるJava EE 7解説セミナー でJSF2.2 & CDI & ELの話をしてきました。 このセミナーは夏の二大Javaセミナーということで 技術者向けのセミナーとマネージャ向けのセミナーが 平行して開催されるとい…

Javaのライブラリを作成してからMavenセントラルリポジトリに登録するまで

Cacoo4JというJavaのライブラリを作成したので、オープンソースとして公開してMavenセントラルリポジトリに登録するまで一通りの作業をやってみました。 そこで備忘録的にJavaのライブラリを開発してからMavenセントラルリポジトリに登録するまでに私がやっ…

Cacoo4jをMavenセントラルリポジトリに登録しました

Cacoo4jをMavenセントラルリポジトリに登録しました。 これでMavenを利用しているアプリケーションから簡単にCacoo4jが利用出来るようになりました。 pom.xmlに以下を追加して下さい。 pom.xml <dependency> <groupId>org.cacoo4j</groupId> <artifactId>cacoo4j</artifactId> <version>1.0.0</version> </dependency> JavaからCacooのAPIが簡単に呼び…

ここがイイヨ!! Java EE 講座でインタビューして頂きました

会社員になってからほとんどJavaの開発をやっている私ですが、ここ1,2年は特にJavaの情報発信やセミナーへ参加するように心がけています。 その活動のおかげでOracle様よりお声掛けいただいてJava EE 講座というWebの特集記事でインタビューをして頂きまし…

JSF2.2のステートレスビュー

JSF2.2のビックチケットの1つとしてステートレスビューという機能が導入されています。 これは今まで常識だったJSFはステートフルという概念を覆す機能です。 今までJSFでは初回リクエストから次のリクエストまでの間に 画面のコンポーネントツリーをセッシ…

JSF 2.2ではf:eventのpreRenderViewではなくf:viewActionを使う?

JSF 2.2でf:viewActionというコンポーネントが追加されています。 基本はJSF 2.0で初期画面表示時に処理を動作させる時に使っていた f:eventのpreRenderViewと同じなのですが微妙に違うところがあります。 まずは単純に呼び出された回数をカウントするバッキ…

JSF 2.2 で待ちに待ったFileUploadを試す

JSF 2.2 でやっと導入されたFileUploadを試してみました。 まずサーバ側のBackingBeanを作成します。 package sample; import javax.inject.Named; import javax.enterprise.context.RequestScoped; import javax.servlet.http.Part; @Named @RequestScoped …

Java EE 7のTransactionalアノテーションを試してみる

Java EE 7からの新機能 JTA 1.2で追加されたTransactionalアノテーションを試してみた。 まずmessageというフィールドをもった単純なEntityクラスを作成して @Entity public class Test implements Serializable { private static final long serialVersionU…

Java EE 7(GlassFish V4)でJAX-RSのMVCテンプレートを動かす

GlassFish V4でJersyのMVCテンプレートを動かしてみました。 基本は下のブログで書いたGlassFish V3の時と大きく変わりません。 Javaを知らない世代が今からはじめるJava EE開発 http://den2sn.hatenablog.com/entry/2012/12/19/001146 V4で注意する点は2つ …

JavaからCacoo APIを簡単に呼び出せるCacoo4jを作った

Cacoo(https://cacoo.com/)のAPIをJavaから簡単に呼び出すライブラリを作りました。・Cacoo4J https://github.com/den2sn/cacoo4jクラスパスにzip内の「cacoo4j-1.0.0.jar」を通すと使えるようになると思います。 認証にOAuthを使用する場合はさらに「sign…

JSFのFaceletsでxhtmlに直接アクセスさせない方法

JSFでFaceletsを作成すると/facesでアクセスする場合は良いのですが、直接xhtmlファイルにアクセスするとソースがそのまま表示されて微妙な感じですよね。xhtmlファイルに直接アクセスさせないようにするには基本JSPで行う対処法と変わりません。 ただし、JS…

BootstrapやjQueryをWebJarsで簡単管理

BootstrapやjQuery等のクライアントサイドライブラリを管理するのって意外とめんどくさいですよね。WebJarsはよく使用されるクライアントサイドライブラリをJarに固めてJVMベースのWebアプリケーションで簡単に扱えるようにしようというプロジェクトです。 W…

リリース間近!Java EE 7の気になるところ

やっとやっと待ちに待ったJava EE 7のリリースが近づいて来ましたね。 予定では5/13(日本だと14日?)にFinal Releaseのようです。 https://java.net/projects/javaee-spec/pages/Home#Java_EE_7_Schedule リリースに備えて軽く自分の備忘録も兼ねて予習し…

JSF2.0で一覧表示

JAX-RSでデータの一覧表示を作成してみましたが今度は同じ画面をJSFで作成してみます。 JSFはサーバサイドのメモリーを多く使用するため不特定多数ユーザが利用するサービスには不向きですが、クライアントサーバ型のアプリケーションのようにWEBアプリケー…

JAX-RSとKnockout.jsでJSON連携

JavaEE Advent Calendar 2012のブログ記事で書いたJAX-RSのサンプルではjersyのViewableクラスを使用したJSPによる画面描画を紹介しました。今回はjsonデータを返却してクライアントサイドで描画する方法を紹介します。 今回はクライアントサイドの描画にシ…

JSF2のf:eventでアクションが何度も呼び出されてしまう

JSF2のfaceletsでf:eventというレンダリングの初期処理を行うタグがあるのだけれど、なぜか処理がが2重に呼び出される問題が発生。 私が記載していた記述が以下。 <f:metadata> <f:event type="preRenderView" listener="#{bean.init}" /> </f:metadata> 正しくはこっち。 <f:event type="preRenderView" listener="#{bean.init}" /> f:eventタグはまったくf:metadataで囲む必要は無いのだけれどブックマ</f:event>…

Javaを知らない世代が今からはじめるJava EE開発

JavaEE Advent Calendar 2012 の19日目の記事です。 昨日は@n_agetsuさんの JSF2.0でボタンの2度押しチェックをするでした。 明日は@hiranasuさんのNativeQueryじゃだめ?~JPAクエリ表現ごとのパフォーマンス比較です。 Java EEの何について書こうかなと思…

アジャイルにだいぶ慣れてきたので思うところまとめ

アジャイル開発を初めて3ヶ月くらいたちました。週1のイテレーションにもだいぶ慣れスムーズに開発が行えるようになってきたので、アジャイルについて感じた事をまとめてみます。 思っていたより品質は落ちない ダブルチェックや品質評価をウォーターフォー…

Railsでajaxリクエストが2回送信されてしまう

Javalerなのに最近Rubyプログラマな私です。 Railsではヘルパーのform_forメソッドで:remote => trueというパラメータを渡すとformタグにdata-remote=trueというHTML5の属性が追加されて後はRailsのJavaScriptがよろしくデータをAjax送信してくれるわけです…

アジャイル開発を一日だけやって思った事

7月からアジャイル開発でシステム開発を行う事になりました。アジャイル開発は知識的には理解しているつもりではいて、部分的な手法についてはウォータフォール開発でも取り入れたりしていたのですが、完全に頭からシッポまでアジャイル開発というのは今回初…

デファクトアーキテクトから考える今のJavaに足りないところ

なんとなくWebサイトを構築する際の各層の現在のJavaのデファクトアーキテクチャってなんだろうと考えてみた。 ・ビュー JSF、JSP ・コントロール JSF、JAX-RS ・ビジネスロジック EJB ・データベース JPA ・テスト JUnit ・ロギング Logging API こうやって…

はてなブログに移行してみた

はてなダイアリーからはてなブログに移行してみました。 ダイアリーからのインポート機能がついたので移行してみたいなと思ってはいたのですがまだ機能が少なくかったりするということで躊躇していたのですが思い切って移行してみました。 戻す機能もあるよ…

GlassFish Users Group Japan 勉強会 June 2012に行ってきた

6/4にGlassFish Users Group Japan 勉強会 June 2012に参加してきました。今回はOracleの寺田さんにオファーを頂いて発表する運びとなりました。 atnd http://atnd.org/events/28235 GlassFishはもう仕事で4年以上使用しているのですが、とても使いやすく、…

JavaからScalaへ

最近はScalaの勉強をしています。注目していたplayframeworkがバージョン2.0でJavaだけでなくScalaにも対応したという事が大きいですが、企業内においてもScalaを使ったアプリケーションの事例が増えてきているように感じます。 Scalaはコンパイルするとclas…

やっぱりRubyじゃなくてJavaじゃないかな

Rubyを使って2年くらい開発をしてたりしますが、処理は劇的に簡単に書ける一方でやっぱりRubyじゃなくてJavaなんじゃないかなと思ったりしています。 RubyかJavaかという話というよりは動的型付けか静的型付けかという話なんですが、Rubyとかだとインスタン…

詳細設計は本当に必要なのか

プロジェクトによって呼び方はまちまちですが、ウォーターフォール開発では設計書の作成が基本設計と詳細設計に分かれています。基本設計はユーザに提供する機能や操作を定義し、詳細設計は実装に必要な内部的な仕様を定義します。 ウォータフォール開発の定…

Beginning Java EE 6

Weblogic & JavaEE活用セミナーレポートの企画で twitter で 「JavaEEあるある」というハッシュタグでつぶやくとJavaEE6本が当たるというキャンペーンでつぶやいたらなんと「Beginning Java EE 6」を頂きました。やっと読み終えたので感想を書きます。 総評 …